「休日労働に関する協定届」つばめ交通の36協定乗務員とは?

36協定(サブロクきょうてい)とは、労働者と使用者間で交わされる一種の契約です。時間外労働や休日出勤などの基準を定めているものなので、働いている人なら一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。

つばめ交通には、36協定乗務員と呼ばれる人がいます。今回はこの36協定乗務員について紹介します。

36協定とは

従業員に時間外労働や休日労働をさせるとき、企業側は労働者側と協定を締結しなければならなりません。この協定が36協定です。『サブロク協定』という呼称は、労働基準法36条で規定されていることが理由とされています。

現在36協定で定められている時間外労働の上限は、月45時間年360時間となっており、特別で臨時的な事情がない限り、超過は認められません。昨今は働き方改革により罰則規定がつくなど、規則は厳しくなっています。

締結には労働者側も労働者の代表を設けます。過半数で組織する労働組合の代表が、労働者側の代表も務めるのが一般的です。労働組合がない場合は、労働者の過半数を代表する者が代表を務めることになっています。

管理監督者や使用者側の意向で決めた者など、使用者側の人間が労働者側の代表になってはいけないのが鉄則です。

令和2年36協定・乗務員代表者に

つばめ交通では、選挙で労働者代表を決める、という方法を採用しています。現代表は協力会の会長が立候補ののち選挙で当選し、36協定乗務員代表も務めることになりました。

ちなみにつばめ交通では、『労働者代表』ではなく、『乗務員代表』と名称しています。

新たな36協定乗務員代表者は、「居心地の良い会社作りが一番と考えており、長く楽しく働ける環境を常に目指している」とコメントしていました。

このほかにも、つばめ交通はクラブ活動や同好会などの交流が盛んで、社員同士が良好な関係を築いており、非常に居心地の良い会社です。長く働くことのできる環境と人間関係の中で、のびのびと働くことができます。

まとめ

36協定は使用者側と労働者側が時間外労働や休日出勤について細かく定めた協定で、労働者の過半数を代表する者が労働者の代表を務める必要があります。

つばめ交通では、立候補と選挙によって36協定乗務員の代表を決めているため、労働者側の意欲も高いです。誰もが働きやすい職場にするために、乗務員代表者は会社側と交渉を重ねています。働きやすい環境で長く働きたいという方は、ぜひつばめ交通で一緒に働きましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です